今気付いたけど、Google Buzzってサービスとっくの昔(2011/12/15)に終わってたのか。
Twitterを真似たサービスだったけど、さすがのGoogleも勝てなかったか。
Google+はFacebookを追っかけてるサービスだけど、こっちの調子はいいのだろうか?
http://en.wikipedia.org/wiki/Google_Buzz
https://support.google.com/mail/bin/answer.py?hl=en&topic=1669052&answer=1698228
PhoneGap / Flash / Flexを使って、誰でも簡単にiPhoneとAndroidアプリを開発できる方法を紹介します。
その他役立つ開発情報やIT情報も記載していきます。
2013/01/25
2010/10/28
2010/04/22
クラウド印刷
まぁこういう日が来るのも近いと思ってました。
ドライバ入れないと動かないのは、めんどいと思ってたんですよね。
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1004/18/news001.html
ドライバ入れないと動かないのは、めんどいと思ってたんですよね。
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1004/18/news001.html
2010/04/15
Vistaで起動画面から進まない
Vistaで起動画面から進まなくなることがあるという人がいて、直してくれといわれていました。
色々試したのですが、対処的な修正はできていたのですが、根本原因がわかりませんでした。
で、さらに調べていたら、
http://orbit.cocolog-nifty.com/supportdiary/2009/05/vista-2bf7.html
お、このサイトに書いてるのと同じ気がしてきました!
今度これで試してみます。
ちなみにセーフモードでの起動の仕方はこちらが参考になります。
http://esupport.trendmicro.co.jp/Pages/JP-2062235.aspx
色々試したのですが、対処的な修正はできていたのですが、根本原因がわかりませんでした。
で、さらに調べていたら、
http://orbit.cocolog-nifty.com/supportdiary/2009/05/vista-2bf7.html
お、このサイトに書いてるのと同じ気がしてきました!
今度これで試してみます。
ちなみにセーフモードでの起動の仕方はこちらが参考になります。
http://esupport.trendmicro.co.jp/Pages/JP-2062235.aspx
2010/03/20
超字幕を正常にインストールできない解決
SOURCENEXT社の超字幕を買ってみました。
インストールすると、途中で失敗。。。
「このアプリケーションの構成が正しくないため....」というメッセージが出て、インストールもアンインストールもできないようになりました。
が、なんとか解決しましたので、同じような方は以下をお試しください。
原因は「Microsoft Visual C++ 2008 Redistributable」がインストールされていないことだったようです。
1.この部分はUSBメモリ、DVD版の場合とダウンロード版の場合で異なります。
<USBメモリ、DVD版の場合>
製品USBメモリ、またはDVDをパソコンにセットしてから、画面左下のWindowsの「スタート」メニューから「マイコンピュータ」を開きます。
次に、USBメモリをセットしたドライブ(リムーバブルディスク)を右クリックし、「開く」をクリックします。
<ダウンロード版の場合>
ダウンロードしたプログラムを解凍後に作成されるフォルダを開きます。
2.[program]-[InstallData]-[vcredist_x86]の順にフォルダを開きます。
3.[vcredist_x86]フォルダ内の[vcredist_x86(.exe)]をダブルクリックします。ここで、メンテナンスモードになる場合は、すでにインストール
されていますので、そのまま次へお進みます。
4.起動したセットアップ画面に表示される案内に沿って、インストールを行ないます。
5.「完了」ボタンをクリックしてセットアップ画面を閉じます。
インストールすると、途中で失敗。。。
「このアプリケーションの構成が正しくないため....」というメッセージが出て、インストールもアンインストールもできないようになりました。
が、なんとか解決しましたので、同じような方は以下をお試しください。
原因は「Microsoft Visual C++ 2008 Redistributable」がインストールされていないことだったようです。
1.この部分はUSBメモリ、DVD版の場合とダウンロード版の場合で異なります。
<USBメモリ、DVD版の場合>
製品USBメモリ、またはDVDをパソコンにセットしてから、画面左下のWindowsの「スタート」メニューから「マイコンピュータ」を開きます。
次に、USBメモリをセットしたドライブ(リムーバブルディスク)を右クリックし、「開く」をクリックします。
<ダウンロード版の場合>
ダウンロードしたプログラムを解凍後に作成されるフォルダを開きます。
2.[program]-[InstallData]-[vcredist_x86]の順にフォルダを開きます。
3.[vcredist_x86]フォルダ内の[vcredist_x86(.exe)]をダブルクリックします。ここで、メンテナンスモードになる場合は、すでにインストール
されていますので、そのまま次へお進みます。
4.起動したセットアップ画面に表示される案内に沿って、インストールを行ないます。
5.「完了」ボタンをクリックしてセットアップ画面を閉じます。
Kindle for Mac
やっとKindle for Macがでたよ!
おそいよー!発表からどんだけかかってんだよ。
それはAppleさんとモメテルせいか?
http://japanese.engadget.com/2010/03/18/kindle-for-mac/
おそいよー!発表からどんだけかかってんだよ。
それはAppleさんとモメテルせいか?
http://japanese.engadget.com/2010/03/18/kindle-for-mac/
2010/03/08
iPadの発売日決定
やっとiPadの発売日が決まりましたね。
米国では4/3です!日本は4月末とのことです。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1003/08/news019.html
米国では4/3です!日本は4月末とのことです。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1003/08/news019.html
マイクロソフトのタブレットCourier
前から噂されていた、マイクロソフトのタブレットCourier。
iPadのマイクロソフト版か!
2つ折にできるのは結構よさそうだなあ。
iPadより快適に動くかどうか、これが一番気になります。
http://japanese.engadget.com/2010/03/05/2-courier-ui/
iPadのマイクロソフト版か!
2つ折にできるのは結構よさそうだなあ。
iPadより快適に動くかどうか、これが一番気になります。
http://japanese.engadget.com/2010/03/05/2-courier-ui/
2010/03/01
iPhoneで家電をコントロール
家にTVやらビデオやらエアコンやらのコントローラーがたくさんあって、これ1つにしたいな~と思ってたら、iPhoneで家電を全部操作できる実験をしてるとか。おーこれほしい!
玄関先においてあるフォトフレームから外出モードにすると全部の電源が落ちるとか、外にいるときに携帯から家の電気をONにしたりできるとかもういいね~!
早く実現させてほしいものです。
http://www.daiwahouse.co.jp/release/20100219101523.html
玄関先においてあるフォトフレームから外出モードにすると全部の電源が落ちるとか、外にいるときに携帯から家の電気をONにしたりできるとかもういいね~!
早く実現させてほしいものです。
http://www.daiwahouse.co.jp/release/20100219101523.html
2010/02/26
総額3億円「アプリやろうぜ!」プロジェクト byGMO
GMOがおもしろい企画を発表しましたね。
http://app-yarouze.com/
GMOが開発費も負担してくれてさらに、売上はレベニューシェアという開発者にとってはウハウハな企画です。
エントリーの開始は2010年3月18日からだそうです。
楽しそうだしエントリーしてみようかな。でも選考で落ちそ。。。
http://app-yarouze.com/
GMOが開発費も負担してくれてさらに、売上はレベニューシェアという開発者にとってはウハウハな企画です。
エントリーの開始は2010年3月18日からだそうです。
楽しそうだしエントリーしてみようかな。でも選考で落ちそ。。。
2010/02/25
Twitterのアイコン
よくHPとかブログに自分のTwitterへのFollowを促すアイコンが表示されていると思います。
このサイトにたくさん綺麗なTwitterのアイコンがあります。フリーだし、かなりセンスいいです。
http://www.webdesignerdepot.com/2009/07/50-free-and-exclusive-twitter-icons/
私のTwitterです。フォローお願いします。
このサイトにたくさん綺麗なTwitterのアイコンがあります。フリーだし、かなりセンスいいです。
http://www.webdesignerdepot.com/2009/07/50-free-and-exclusive-twitter-icons/
私のTwitterです。フォローお願いします。

2010/02/24
SDXCについて
SDXCの仕様が策定されましたね。
今の世の中の流れだと、大容量化が進んでいて、SDHCの32Gだときつかったですからね。
私もよくデジタルビデオカメラでムービーを撮るんですが、フルHDで撮影すると32Gだとすぐに容量いっぱいになってしまい、外にいる時に長時間撮影できなくて困ってました。数枚買えばいいんですけどね。。。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0113/ces16.htm
SDXCだと2TBですよ!これでかなり助かりそうです。
でも、64GBが\64,000か~高すぎる(涙)
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100120_343544.html
今の世の中の流れだと、大容量化が進んでいて、SDHCの32Gだときつかったですからね。
私もよくデジタルビデオカメラでムービーを撮るんですが、フルHDで撮影すると32Gだとすぐに容量いっぱいになってしまい、外にいる時に長時間撮影できなくて困ってました。数枚買えばいいんですけどね。。。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0113/ces16.htm
SDXCだと2TBですよ!これでかなり助かりそうです。
でも、64GBが\64,000か~高すぎる(涙)
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100120_343544.html
2010/02/19
ウィルコム会社更正法申請
とうとうウィルコムが会社更生法を申請しましたね。
http://www.yomiuri.co.jp/net/news/20100219-OYT8T00353.htm
つい先日、私も2台契約していたのですが、1台は完全に解約、もう1台は停止状態にしました。
はっきりいって、以前はデータ定額や音声定額でとてもお得感がありましたが、今はどこの携帯キャリアも同じことやってるし、むしろ携帯のほうが安いので、ウィルコムのよさが無くなってましたよね。
それに、W-ZERO3というスマートフォンのさきがけとして、一世風靡しましたが、iPhoneがでてからWindowsMobileは"もっさり"すぎて使えないですね。私も全く使わなくなりましたし。
通信速度が早いXGPも魅力ですが、「料金の安さ」と「人気端末」という要素がまずは大事だったんではないでしょうかね。
http://www.yomiuri.co.jp/net/news/20100219-OYT8T00353.htm
つい先日、私も2台契約していたのですが、1台は完全に解約、もう1台は停止状態にしました。
はっきりいって、以前はデータ定額や音声定額でとてもお得感がありましたが、今はどこの携帯キャリアも同じことやってるし、むしろ携帯のほうが安いので、ウィルコムのよさが無くなってましたよね。
それに、W-ZERO3というスマートフォンのさきがけとして、一世風靡しましたが、iPhoneがでてからWindowsMobileは"もっさり"すぎて使えないですね。私も全く使わなくなりましたし。
通信速度が早いXGPも魅力ですが、「料金の安さ」と「人気端末」という要素がまずは大事だったんではないでしょうかね。
登録:
投稿 (Atom)