ラベル Android(情報) の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル Android(情報) の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2013/11/11

サムスン GALAXY Note 10.1 2014 Edition レビュー

サムスン GALAXY Note 10.1 2014 Editionのレビューをしたサイトがあったのでメモ。

だいたい私の感想もこの記事と同じ。
簡単に言うと

  • バッテリーダメ。
  • カメラダメ。
  • ペン機能いいね!
  • 画面綺麗だね!

Samsung GALAXY Note 10.1 2014 Edition レポート追記

Samsung GALAXY Note 10.1 2014 Editionレポート追記です。(以前のレポートこちら


■メリット
  • 手書きの認識機能がすごい。全てのテキストボックスではないみたいですが、ほぼ入力できる箇所で、ペンの焦点を当てるとペンマークが表示されます。このペンマークをペンでタップすると、手書き入力モードになり、手で書いた文字が即座にデジタル文字に変換されます。そのままOkなどを押すと元のテキストボックスにその文字が入力されます。この機能まめちゃくちゃ便利でした。やっぱり、タブレットだと思い通りにキータイプができないのですが、ペンで書けるのでこれはこれで結構早く入力できます。
■デメリット
  • バッテリーの持ちが悪すぎる。普通に使っていると4時間でバッテリーがなくなります
  • さらに、PC(自分のMacBook Proに繋いでみました)にUSBで繋いでも充電されません。

2013/11/08

Samsung GALAXY Note 10.1 2014 Editionレポート

先日、サムスンのGALAXY Note 10.1 2014 Editionを購入したと書きました。まだ1日ですが、色々触ってみての感想です。
※2013/11/11 追記レポートはこちら


■メリット
  • マルチユーザ機能がある。これは何人かで共有するには便利。(マルチユーザ設定方法はこちら
  • キーボードは日本語がダンロードできて、使用可能。
  • キーボードはSamsungキーボードがデフォルト。確定キー(Returnキー)の位置が右端の真ん中くらいに表示されるので気に食わないですが、言語の切り替えはスペースバーをスワイプするだけで、簡単。
  • 手書きの文字をデジタル認識する機能はとても精度が高くほぼ認識してくれる。これで字が汚い私も大丈夫?!日本語も認識してくれます。
■デメリット
  • マルチウィンドウは2画面までしかできない。自由に追加したい。。。
  • マルチタスクは決まったアプリケーションしかできない(計算機、ブラウザ、YouTubeなど)小さい画面で開いて、どこにでも置くことが出来ます。
  • 日本語化できない。色々言語が入っていますが、日本語がないです。
  • Google Playのアプリが少ない?スマートフォン(Galaxy S4)では使えるアプリもこのタブレットでは使えないので残念。(これはタブレット全般の問題か?)
  • Samsungのアカウントを作らされる。
  • Samsungのアプリが色々入ってますが、正直私は要りませんが。。。
  • 充電コネクタが下側についている(このタブレットは横置きが基本)が、スタンドで立てた状態でコネクタに充電器を繋ぐことができない。。。横にコネクタ付けてほしかった。

2013/11/07

Samsung GALAXY Note 10.1 2014 Edition買ってみた!

Samsung(サムスン)GALAXY Note 10.1 2014 Edition買ってみた!!
Best Buy(ベストバイ)というアメリカの電化製品量販店で購入。
16GB Wifiモデルのホワイトです。

本体価格549.99ドル + ケース39.99ドル + 税金53.10ドル
合計646.08ドル!

高いな!でも動きは良くて満足!
ただ、言語に日本語がない。。。なんでだ?
まぁでもキーボードは日本語あるので問題なし。

今日はいっぱいこれで遊ぶぞ!

※追加2013/11/07 GALAXY Note 10.1 2014 Editionレポート書きました。



2013/11/05

Chromebook と Android Tablet

Androidの開発もしているが、愛用コンピュータはMacBook Pro、愛用スマートフォンはiPhone。iPad Airは買いたいけど我慢して、iPad mini with Retina displayを買う予定の私ですが。

最近のAppleの製品はGoogle系の製品に負けている気がしてならない。iPhone 5C, 5Sも期待はずれ。iPad AirやNew iPad mini、New MacBook Proでさえ、画面は綺麗になったが、特にすげ〜と心から思える追加機能はない。OSもiOS7にはかなりがっかりした。フラットデザインという見た目も嫌いだが、前のOSよりも動きの面でかなり使いにくくなった。使い慣れていないだけではない。

そんな感じなので、Androidの躍進にはかなり嫉妬している。Google自身とSamsungを筆頭にかなり素晴らしいデバイスを次から次にリリースしている。Nexus5もすごい!1920 x 1080 (445ppi)には驚いたし、カメラ機能も素晴らしい。

ということで、Googleの製品であるChromebookを買ってみるかなという気になって、「Best Buy」(アメリカの電化製品量販店)に行ってみた。

最新のChromebookである、「HP Chromebook 11」を触ってみた。値段は279ドルとむちゃくちゃ安い。
でも、特に何もない。。。単なるChromeブラウザーである。画面タッチもできない。それだけ。以上。



次にAndroid Tabletを色々触ってみた。特にSamsungの「GALAXY Note 10.1(2014 Edition)」がかなりよかった。動きは勿論さくさく。ペン機能もかなり使えた。画面も2560x1600(299ppi)でかなり綺麗だった。

勿論iPad Airも触ったけど、特に何も印象がなかった。画面は綺麗だったけど。

で、Chromebookを買うはずで行ったけど、Galaxy Noteに魅了されてしまい、そっちを買うかな〜という気になったんだけど、よく考えたら、Chromebook(Chrome OS)とAndroid Tablet(Android OS)何が違うんだ??前は、Androidはスマートフォンで、Chrome OSはPC用という感じで捉えていたが、なんか境目がなくなってきてないかい?

ちょと、それをじっくり調べてからChromebookにするかGalaxy Note 10.1にするか決めることにする。





Galaxy Gearを使ってみた

話題のGalaxy Gearをお店で触ってきた。結構さくさく動く。説明してくれた店員はもうプライベートで使っていて、メールなど見るのがとても楽だと言っていた。
アプリも色々追加ダウンロードできるようで、楽しそう。

でも気になるのが。。。。盗撮カメラ。。。違う?!

なんでこんな所にカメラが必要なんだろうか。。。それも画素数は190万画素って微妙だし。やっぱり盗撮用か?

このカメラがなければ即買でした。ちょっと悩みます。


Google Nexus リリース履歴

Google Nexus スマートフォンのリリース履歴をまとめてみた。


デバイス リリース日 初期OS アップデート  製造会社
Nexus One 2010/01/05  Android 2.1 Android 2.3.6 HTC
Nexus S 2010/12/16 Android 2.3 Android 4.1.2 Samsung
Galaxy Nexus 2011/11/17 Android 4.0 Android 4.2.2 Samsung
Nexus 4 2012/11/13 Android 4.2 Android 4.4 LG
Nexus 5 2013/10/31  Android 4.4 Android ?? LG


http://en.wikipedia.org/wiki/Google_Nexus

2013/11/04

Android OS バージョン履歴

Android OS のバージョン履歴をまとめてみた。


Android OS Version API Level Code Name Release Date
Android 1.0 API Level 1 2008/09/23
Android 1.1 API Level 2 2009/02/09
Android 1.5 API Level 3 Cupcake 2009/04/30
Android 1.6 API Level 4 Donut 2009/09/15
Android 2.0 API Level 5 Eclair 2009/10/26
Android 2.0.1 API Level 6 Eclair 2009/12/03
Android 2.1 API Level 7 Eclair 2010/01/12
Android 2.2 - 2.2.3 API Level 8 Froyo 2010/05/20
Android 2.3 - 2.3.2 API Level 9 Gingerbread 2010/12/06
Android 2.3.3 - 2.3.7 API Level 10 Gingerbread 2011/02/09
Android 3.0 API Level 11 Honeycomb 2011/02/22
Android 3.1 API Level 12 Honeycomb 2011/05/10
Android 3.2 API Level 13 Honeycomb 2011/07/15
Android 4.0 - 4.0.2 API Level 14 Ice Cream Sandwich 2011/10/19
Android 4.0.3 - 4.0.4 API Level 15 Ice Cream Sandwich 2011/12/16
Android 4.1 API Level 16 Jelly Bean 2012/07/09
Android 4.2 API Level 17 Jelly Bean 2012/11/13
Android 4.3 API Level 18 Jelly Bean 2013/07/24
Android 4.4 API Level 19 KitKat 2013/10/31


http://en.wikipedia.org/wiki/Android_version_history

2013/11/03

iPad AirとNexus 5 (Android 4.4 KitKat)どっちが注目されてる?

11月1日にiPad AirとNexus 5 with Android 4.4(KitKat)が発売開始されました!

さてどちらが日本では注目されていますか??

私はiPad Airは欲しいですが、iPad miniを買うことにしたので我慢します。

Nexus 5は欲しいな〜。これも買うかどうか迷う。。。




http://www.google.com/nexus/5/
http://www.apple.com/ipad-air/

2013/10/17

Android 4.2で開発者モードを表示させる方法

Android 4.2では初期設定では、開発者モードは非表示に設定されています。
なので、開発者モードをONにする方法を紹介します。


手順
  1. 設定画面 > 端末情報に移動
  2. 一番下の「ビルド番号」までスクロール
  3. 「ビルド番号」を7回タップ(途中で「後4回でデベロッパー」などと表示がある)
  4. 設定画面に戻る
  5. 「開発者向けオプション」という表示が追加されている
以上です。その「開発者向けオプション」に「USBデバッグ」などのメニューがあります。


2011/02/02

Mac(iPhone)アドレスとGoogleのアドレスを同期

私は、MobileMeユーザーなので、Mac, iPhone, iPadの連絡帳アカウントは全て同期されています。が、Gmailを使う事がよくあるので、Googleの連絡先とMacの連絡帳を同期できたらな〜と思っていましたが、やっていませんでした。

少し時間ができたので、トライしてみたら、めちゃくちゃ簡単でした。。。
MobileMeの連絡帳が最新だったので、
・Google側の連絡先を空にする。
・Macのアドレス帳を起動
・設定>アカウント>Googleと同期のチェックをON
・GoogleアカウントのIDとパスをいれる
以上

すぐにできました。

http://support.apple.com/kb/HT1245?viewlocale=ja_JP

2010/03/29

ソフトバンクからAndroid機種4月下旬発売

ソフトバンクからもAndroid機種出るといわれていましたが、決まりましたね。
「HTC Desire」が4月下旬に発売らしいです。

Nexus Oneと一緒だよね。うーん。Xperiaの方がよさそうも気がするけど、OSが2.1ってとこが魅力かな~。
Xperia買うかこっちを買うか、迷う。。。。

http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/1003/28/news001.html

お台場に「Xperia」のモニュメント

お台場に「Xperia」の発売カウントダウンモニュメントができたみたいですね!
ちょと行ってみたい!

ドコモさん相当がんばってるね~。
CMもたくさんやってるし、広告もよく見るし。

http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/1003/26/news094.html

2010/03/20

Xperia予約受付

Xperiaの予約受付はじまりましたね。
4/1発売!
うーん。まだ買うかどうか悩んでる。。。
既に、携帯がありすぎて。これ以上増やすのはな。金銭的に辛い。

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1003/18/news038.html

2010/03/15

AndroidのActive Installについて

Android Marketのアプリ情報にActive Installという謎の値があります。

Googleからの正式な情報はないようです。

おそらく インストール数 / ダウンロード数 × 100 だと思います。

http://d.hatena.ne.jp/chai99/20081125/1227586486

2010/03/01

Androidのユーザー層

AdMobの調査によるとAndroidのユーザーの7割が男性なんだとか。
そりゃそうだわな。
まだオタクしか使わないような端末しかでてないしな。
今からもっと使いやすい端末がいっぱい出てくると思うので、ユーザー層もかなり変わってくると思うけど。Xperiaには期待!

http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1002/26/news030.html

2010/02/26

Androidの有料アプリを購入する方法

キャリアとちゃんと契約してdocomoの端末HT-03Aを普通に使っている人には関係ないですが、海外のAndroid端末や、キャリアと契約しないでWifiのみで使っている人にとっては必要な情報かな?

docomoのSIMをちゃんと差して使わないと有料アプリは表示すらされないということです。

だから俺のNexusOneは表示されないのか。。。。

http://mastertea.blog104.fc2.com/blog-entry-21.html

2010/02/24

Androidスクリーンショットを撮る方法

方法は2つあります。
・端末だけで撮る方法
・SDKを介して撮る方法

端末だけで撮る方法が簡単と思われるかもしれませんが、Root権限を取得するなどの設定を行う必要があります。
http://xenonews.blog50.fc2.com/blog-entry-2197.html

SDKを介して撮る方法はSDKが入っていれば簡単です。保存もPCにそのままできますし。
http://xenonews.blog50.fc2.com/blog-entry-2202.html